各項目に関する集計条件および集計方法は、厚生労働省の指示のもと行われております。
DPCデータを使用し、下記の項目を算出いたしました。
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
集計対象
- 平成27年4月~平成28年3月退院患者様であり、一般病棟に1回以上入院した患者様
- 入院した後24時間以内に死亡した患者様又は生後1週間以内に死亡した新生児は集計対象外
(自賠責、労災、自費等の患者様を除く) - 臓器移植(『厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件
(平成28年厚生労働省告示第73号)』に規定)は集計対象外 - 医科レセプトのみもしくは歯科レセプトありの患者様
※患者数10未満の場合は―(ハイフン)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | – | – | 15 | 22 | 61 | 93 | 329 | 556 | 578 | 175 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)手術なし 手術・処置等2なし | 87 | 22.29 | 14.34 | 9.20% | 78.90 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 35 | 26.20 | 18.30 | 8.57% | 80.94 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 31 | 33.90 | 21.69 | 22.58% | 83.81 |
内科の症例で最も多いのは、肺炎治療の患者さんです。肺炎の患者さんは高齢になるほど重症になる傾向があり、3週間以上の入院となることが多いです。肺炎のデータに関しては「指標4.成人市中肺炎の重症度別患者数等」もご参照ください。
症例数が2番目に多いのは心不全の治療となります。心不全の患者さんの平均年齢は80歳を超え、後期高齢者の患者さんが多くなっていることが分かります。
症例数が3番目に多いのは、誤嚥性肺炎の治療となります。誤嚥とは食べ物や飲みものを飲み込む動作が正しく働かないことにより、誤って気管や気管支内にはいることをいい、誤嚥によって発症した肺炎を誤嚥性肺炎と言います。脳血管障害や認知症を合併している場合が多く、通常の肺炎よりも入院が長期間になる傾向にあります。また、当院での治療後転院して継続治療やリハビリをされている方が2割程度います。
症例数が2番目に多いのは心不全の治療となります。心不全の患者さんの平均年齢は80歳を超え、後期高齢者の患者さんが多くなっていることが分かります。
症例数が3番目に多いのは、誤嚥性肺炎の治療となります。誤嚥とは食べ物や飲みものを飲み込む動作が正しく働かないことにより、誤って気管や気管支内にはいることをいい、誤嚥によって発症した肺炎を誤嚥性肺炎と言います。脳血管障害や認知症を合併している場合が多く、通常の肺炎よりも入院が長期間になる傾向にあります。また、当院での治療後転院して継続治療やリハビリをされている方が2割程度います。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし副傷病なし | 20 | 17.00 | 10.93 | 0.00% | 77.95 | |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 17 | 16.18 | 7.91 | 0.00% | 70.82 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 | 16 | 13.25 | 9.17 | 6.25% | 73.56 |
外科の症例で最も多いのは、胆石や胆管炎といった胆道疾患の治療の患者さんです。胆石で胆管が詰まって炎症を起こすなどが典型的な症例で、胆管をチューブで広げる、胆石を除去する、膿瘍を取り除くなどの治療が内視鏡を用いてもしくは経皮的に行われます。
症例数が2番目に多いのは憩室性疾患の治療となります。大腸にできた風船状の袋(憩室)に炎症や感染症が起きた状態であり、腹痛や発熱、便通異常が典型的な症例で、点滴による抗生物質での治療を行います。
症例数が3番目に多いのは腸閉塞の治療となります。腸閉塞(イレウス)は、腸の一部が狭くなったり、腸の動きが悪くなることで内容物がつまり、お腹がはって痛みが出たり、吐き気が起きたりする病気です。点滴による栄養補給を行いながら、絶飲食で腸閉塞の回復を待つ保存療法や状況によっては鼻からチューブを入れて腸の内容物を排出し、腸管内の圧力を下げることや外科的手術を行う場合もあります。
症例数が2番目に多いのは憩室性疾患の治療となります。大腸にできた風船状の袋(憩室)に炎症や感染症が起きた状態であり、腹痛や発熱、便通異常が典型的な症例で、点滴による抗生物質での治療を行います。
症例数が3番目に多いのは腸閉塞の治療となります。腸閉塞(イレウス)は、腸の一部が狭くなったり、腸の動きが悪くなることで内容物がつまり、お腹がはって痛みが出たり、吐き気が起きたりする病気です。点滴による栄養補給を行いながら、絶飲食で腸閉塞の回復を待つ保存療法や状況によっては鼻からチューブを入れて腸の内容物を排出し、腸管内の圧力を下げることや外科的手術を行う場合もあります。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節大腿近位骨折人工骨頭挿入術 肩、股等 | 73 | 67.29 | 28.70 | 6.85% | 81.00 | |
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし | 46 | 37.72 | 21.52 | 6.52% | 79.15 | |
070343xx99x01x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり | 19 | 34.95 | 19.04 | 5.26% | 82.74 |
整形外科では、高齢者の外傷や変性疾患が中心となっており、大腿骨の骨折や胸椎の圧迫骨折の治療の患者さんが多くなっています。地域の医療機関や施設からの紹介患者さんも多く受け入れています。
高齢の患者さんが転倒などで大腿骨を骨折し手術をされた場合、在院日数が比較的長くなることが多いです。また、当院では急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行いう患者さんが多い為、平均在院日数が全国平均よりも長くなっています。また、転院して継続治療やリハビリをされている方もいます。
一方、若年層の患者さんがスポーツや事故などで骨折された場合は、手術を行い比較的短期間の入院で自宅に帰られる傾向が見られます。
高齢の患者さんが転倒などで大腿骨を骨折し手術をされた場合、在院日数が比較的長くなることが多いです。また、当院では急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行いう患者さんが多い為、平均在院日数が全国平均よりも長くなっています。また、転院して継続治療やリハビリをされている方もいます。
一方、若年層の患者さんがスポーツや事故などで骨折された場合は、手術を行い比較的短期間の入院で自宅に帰られる傾向が見られます。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x099000x | 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 43 | 26.47 | 15.80 | 9.30% | 74.63 | |
010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-3あり 副傷病なし | 28 | 51.61 | 18.08 | 7.14% | 77.75 | |
010040x099x00x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) | 22 | 22.45 | 19.32 | 13.64% | 70.91 |
脳神経外科では、脳卒中急性期治療として、開頭手術・血管内手術双方が常時対応可能であり、脳梗塞に対する治療が最も多い症例となっています。
治療は詰まってしまった塞栓や血栓をt‐PAという薬で溶かしたり、梗塞の中心部や周辺部に生じるフリーラジカルという有害物質を除去する薬を使用するなど内科的な薬物療法が主体になりますが、状況に応じてステント型リトリーバー(金属製の筒型をした脳血栓回収機器)を中心とした再開通療法や慢性期のバイパス術などの血行再建術も行われています。
他にも脳腫瘍に対するガンマナイフ治療、水頭症に対するシャント手術、脳出血・脳動脈瘤に対する開頭手術など多くの疾患に対して治療を行っています。
急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行いう患者さんが多い為、平均在院日数が全国平均よりも長くなっています。
治療は詰まってしまった塞栓や血栓をt‐PAという薬で溶かしたり、梗塞の中心部や周辺部に生じるフリーラジカルという有害物質を除去する薬を使用するなど内科的な薬物療法が主体になりますが、状況に応じてステント型リトリーバー(金属製の筒型をした脳血栓回収機器)を中心とした再開通療法や慢性期のバイパス術などの血行再建術も行われています。
他にも脳腫瘍に対するガンマナイフ治療、水頭症に対するシャント手術、脳出血・脳動脈瘤に対する開頭手術など多くの疾患に対して治療を行っています。
急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行いう患者さんが多い為、平均在院日数が全国平均よりも長くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | – | – | – | – | 13 | – | UICC | 6,7 |
大腸癌 | – | – | – | – | 16 | – | UICC | 6,7 |
乳癌 | – | – | – | – | – | – | UICC | 6,7 |
肺癌 | – | – | – | – | 10 | – | UICC | 6,7 |
肝癌 | – | – | – | – | – | – | UICC | 6,7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では主に外科で診療を行っています。できるだけ患者さんへのダメージを少なくするため、早期のうちに内視鏡的治療や腹腔鏡下治療といった治療を行っています。また、Ⅲ期やⅣ期の患者さんに対しても、手術や化学療法など患者さんの状態に合わせた幅広い治療を実施しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
重症度 0 | – | – | – |
重症度 1 | 26 | 26.15 | 79.38 |
重症度 2 | 29 | 23.59 | 82.76 |
重症度 3 | 11 | 23.27 | 81.27 |
重症度 4 | – | – | – |
重症度 5 | – | – | – |
不明 | – | – | – |
患者数が最も多いのは中等症ですが、他の重症度も少なからず存在します。
また、軽症の患者さんが40歳代であるのに比べて、中等症~超重症では平均年齢が後期高齢者の年齢層になっており、市中肺炎は年齢が上がるごとに重症化していることが分かります。
成人市中肺炎診療ガイドラインでは軽症の患者さんは外来治療となっており、入院加療の適応ではないことがあります。しかし、軽症の患者さんであっても既往によっては重症化を危惧され入院となるケースもあります。
なお、重症度4、5の患者さんも若干名存在しますが患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
また、軽症の患者さんが40歳代であるのに比べて、中等症~超重症では平均年齢が後期高齢者の年齢層になっており、市中肺炎は年齢が上がるごとに重症化していることが分かります。
成人市中肺炎診療ガイドラインでは軽症の患者さんは外来治療となっており、入院加療の適応ではないことがあります。しかし、軽症の患者さんであっても既往によっては重症化を危惧され入院となるケースもあります。
なお、重症度4、5の患者さんも若干名存在しますが患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | – | – | – | – | – |
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | – | – | – | – | – |
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 138 | 49.05 | 77.01 | 12.08% |
その他 | 11 | 52.55 | 75.18 | 2.01% | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | – | 33 | 7.64 | 73.15 | 3.03% |
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | – | – | – | – | – |
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | – | – | – | – | – |
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | – | – | – | – | – |
脳梗塞等の分類に当たる患者さんの集計なので、ほとんどが脳神経外科に入院された患者さんになります。特に発症日から3日以内の急性期脳梗塞の患者さんが多く、集計対象全体の7割以上を占めています。
急性期脳梗塞の患者さんの平均年齢は75歳以上であり、いわゆる後期高齢者の方が多くなっています。平均して50日程度の入院期間で治療とリハビリを行い、自宅もしくは施設に帰られるか、継続リハビリのために他の医療機関に転院されています。
なお、患者数が10人未満の症例は患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
急性期脳梗塞の患者さんの平均年齢は75歳以上であり、いわゆる後期高齢者の方が多くなっています。平均して50日程度の入院期間で治療とリハビリを行い、自宅もしくは施設に帰られるか、継続リハビリのために他の医療機関に転院されています。
なお、患者数が10人未満の症例は患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 19 | 0.95 | 5.21 | 0.00% | 63.53 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 17 | 0.24 | 20.47 | 5.88% | 71.35 | |
K6872 | 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う) | 15 | 1.60 | 12.53 | 6.67% | 81.13 |
外科で最も多い手術は、胆嚢炎や胆石症などの胆嚢疾患に対する胆嚢摘出術です。胆嚢摘出術は腹腔鏡下で行われることが多く、手術に対する患者さんの負担をできるだけ小さくするように努めています。
2番目に多い手術は内視鏡的消化管止血術です。これは吐血(口から血液を吐く)や下血(肛門から血液が出る)などの消化管出血を止めるために行う手術です。状態に応じて、クリップで止血する方法や高周波電流を通電し、熱凝固させる方法、止血剤を散布する方法などがあります。
3番目に多い手術は内視鏡的乳頭切開術です。これは内視鏡的に結石を除去する手術です。内視鏡を十二指腸まで挿入し、胆管・膵管の出口にあたる乳頭部にEST用ナイフを挿入し、高周波(電気メス)を用いて切開し、結石を除去します。結石が大きい場合は、砕石用バスケットで石を砕いてから、排石(または採石)します。
他にも悪性腫瘍の手術や呼吸器、乳腺に対する手術も行っています。
2番目に多い手術は内視鏡的消化管止血術です。これは吐血(口から血液を吐く)や下血(肛門から血液が出る)などの消化管出血を止めるために行う手術です。状態に応じて、クリップで止血する方法や高周波電流を通電し、熱凝固させる方法、止血剤を散布する方法などがあります。
3番目に多い手術は内視鏡的乳頭切開術です。これは内視鏡的に結石を除去する手術です。内視鏡を十二指腸まで挿入し、胆管・膵管の出口にあたる乳頭部にEST用ナイフを挿入し、高周波(電気メス)を用いて切開し、結石を除去します。結石が大きい場合は、砕石用バスケットで石を砕いてから、排石(または採石)します。
他にも悪性腫瘍の手術や呼吸器、乳腺に対する手術も行っています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) | 43 | 4.81 | 59.00 | 6.98% | 80.37 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 38 | 6.29 | 64.24 | 10.53% | 81.53 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) | 13 | 3.69 | 15.85 | 0.0% | 59.92 |
整形外科では、地域の高齢化の影響もあり高齢者の外傷や変性疾患に対する手術が中心となっています。特に大腿骨頚部骨折及び大腿骨転子部骨折に対する手術が多く、骨折観血的手術と人工骨頭挿入術で整形外科手術全体の55%を占めています。骨折観血的手術とは骨を金属などの器具で固定し、折れた部分をくっつける手術です。人工骨頭置換術とは、骨折した頚部から骨頭までを切除し、そこを人工物(金属,セラミックス,ポリエチレンなどでできている)で置き換える手術です。患者さんの状態に応じて術式を決定します。
その他にも前腕や下腿の骨折に対する手術や関節の変形に対する人工関節置換術も行っています。
急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行い、自宅もしくは施設に帰られるか、継続リハビリのために他の医療機関に転院されています。
その他にも前腕や下腿の骨折に対する手術や関節の変形に対する人工関節置換術も行っています。
急性期治療の終了後は回復期リハビリテーション病棟に移り、家庭・社会復帰に向けてリハビリを行い、自宅もしくは施設に帰られるか、継続リハビリのために他の医療機関に転院されています。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | 13 | 0.85 | 44.54 | 0.00% | 68.62 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 13 | 2.62 | 32.46 | 7.69% | 80.15 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | – | – | – | – | – |
脳神経外科で最も多い手術は未破裂脳動脈瘤に対するクリッピング術です。未破裂脳動脈瘤とは、脳動脈にできたコブが破裂しないままの状態であることをいいます。この脳動脈瘤が破裂すると、脳を包んでいる「くも膜」という膜の内側に出血を起こします。これがくも膜下出血です。クリッピング術とは動脈瘤が破裂しないように根元の部分をクリップで閉塞し、動脈瘤を完全に血流が通わない状態にする手術です。一旦クリップがかかれば、ほぼ生涯にわたって破裂を予防できます。
同じく慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術も多い手術になります。頭蓋から血腫を洗浄除去する手術です。
3番目に多い手術は経皮的頸動脈ステント留置術です。頸動脈狭窄症は、狭窄率が高くなるほど脳梗塞を起こす危険性が高くなります。ステント留置術は頚動脈の狭窄部分に“ステント”と呼ばれる金属性の網状の筒を留置して、血管を正常径まで拡張させる手術です。高齢者やいろいろな合併症を持った方にも負担を少なくして行うことができます。
なお、患者数が10人未満の症例は患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
同じく慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術も多い手術になります。頭蓋から血腫を洗浄除去する手術です。
3番目に多い手術は経皮的頸動脈ステント留置術です。頸動脈狭窄症は、狭窄率が高くなるほど脳梗塞を起こす危険性が高くなります。ステント留置術は頚動脈の狭窄部分に“ステント”と呼ばれる金属性の網状の筒を留置して、血管を正常径まで拡張させる手術です。高齢者やいろいろな合併症を持った方にも負担を少なくして行うことができます。
なお、患者数が10人未満の症例は患者さんが特定され得るため、情報は記載致しません。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – |
DPC病名と入院契機病名が異なる場合の入院契機病名として挙げられるのは、癌疾患が3件、呼吸器疾患が1件、消化器疾患が6件、外傷が3件、その他が2件でした。癌や感染症で入院後も全身状態が悪化してDICや敗血症といった重症な病態になってしまった症例です。これらは重篤な主疾患の合併症として発症しているケースが多いため、臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めています。
更新履歴
- 2016/09/30
- 平成27年度病院指標を公開しました。
若年層は虫垂炎や胆嚢疾患などの消化器疾患や、骨折など整形外科的な手術が必要となる患者さんが多くなっています。