救急告示病院 
日本脳卒中学会
『一次脳卒中センター(PSC)』施設認定

沿革

昭和59年 2月 病院開設(個人病院) 院長 所安夫
概要:8診療科、144床(3階39床、4階45床、5階50床、6階10床) 建物:地上6階地下1階、敷地面積:2,081.28㎡ 建物延面積:5,633.55㎡ 指定:保険医療機関、療養取扱機関、結核予防法指定医療機関、生活予防法 医療担当機関、被爆者一般疾病指定医療機関
昭和61年 9月 職員用駐車場契約(元世界救世教西の寮土地利用)
昭和62年 5月 三枝正裕院長就任、所安夫名誉院長就任
6月 救急告示病院指定
9月 職員寮(山王ハイツ)完成・契約
12月 熱海市医師会入会
12月 日本整形外科学会認定医制度研修施設
12月 診療科に循環器科標榜
昭和63年 10月 労災保険指定医療機関
平成01年 8月 日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練場所
8月 高気圧酸素治療室稼働(1基)
9月 医事課コンピューター導入・稼働
10月 診療科に呼吸器外科標榜
平成02年 12月 医療法人病院開設許可(理事長:三枝正裕)、個人病院廃止
平成04年 7月 MRI導入・稼働(東芝MRI-50A)
平成06年 10月 CT入替え(東芝Xvision)
平成08年 11月 DSA(血管撮影装置)導入・稼働(島津Cvision-1000)
9月 三浦幸雄院長就任、三枝正裕名誉院長就任
平成11年 2月 杉浦誠院長就任、三浦幸雄理事長就任
平成12年 6月 患者・面会者用駐車場使用開始(元松坂旅館敷地利用)
12月 診療科に小児科標榜
平成15年 1月 日本外科学会外科専門医制度関連施設
4月 中村隆俊理事長就任
9月 MRI入れ替え(GE社 1.5T SIGNA Infinity)
10月 小栁泰久名誉院長就任
10月 静岡県地域医療リハビリテーション病院支援センター指定
10月 診療科に皮膚科標榜
10月 送迎車輛運行開始(熱海駅~市役所前~病院)
平成16年 2月 DSA(血管撮影装置)入れ替え(GE社 アドバンテックスLCV)
3月 病院ホームページ開設
10月 日本医療機能評価機構による病院機能評価受審 10/25~27
12月 日本医療機能評価機構による施設認定(Ver4.0 一般病院 第JC381号) 指定期間で終了(未更新)
5月 骨密度測定装置DTX-200導入
平成18年 7月 CT入れ替え(GE社 LightSpeed Ultra16)
平成19年 4月 DPC準備病院承認
10月 診療科に泌尿器科標榜
平成20年 10月 静岡県より表彰 「救急医療の確保に貢献と功績に対して」
平成21年 7月 病院ホームページリニューアル
10月 病院新築移転
概要:144床(4階48床、5階48床、6階48床) 建物:地上7階建 敷地面積:3,127.75㎡(+1,046.47㎡) 建物延面積:6,327.15㎡(+693.60㎡)
10月 髙倉公朋名誉院長就任
10月 DSA(血管撮影装置)入れ替え(フィリプス社 Allura FD-20)
10月 ガンマナイフ パーフェクション導入
平成22年 4月 オーダリングシステム導入
4月 DPC請求開始
10月 新駐車場完成・稼働(旧建物敷地)
12月 PACS・RIS運営開始
平成23年 3月 遠隔読影センター(彩・テラメド)利用開始
3月 TMG東北医療支援プロジェクト職員派遣開始
4月 TMG健康保険組合設立(熱海所記念病院加入)
7月 東京女子医科大学病院泌尿器科より非常勤医師派遣開始(毎週木曜日外来)
7月 DSA(フィリプス社AlluraFD-20)のアップデート(2D画像→3D画像)
9月 平成23年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰
10月 平成23年度静岡県地域防災活動知事褒賞
11月 尿流量測定装置設置(2階車椅子トイレ)
平成24年 3月 外来オーダリング追加機能運営開始
3月 第3回大規模災害訓練実施
3月 自動再来受付機(2台)稼働開始
6月 デジタルマンモグラフィシステム(富士フィルムメディカル)導入
10月 職員寮(プラムハイツ)完成・稼動
平成25年 5月 MRIバージョンアップ(GE社 1.5T SIGNA Infinity)
9月 ガンマナイフホームページ リニューアル
11月 脳神経外科手術顕微鏡(ライカ)導入
平成26年 4月 ガンマナイフ・エクステンド導入
災害時安否確認メールシステム導入
平成27年 1月 ガンマナイフ コバルト60線源入替
ガンマナイフ治療1,500症例達成
3月 院内改修工事実施(サーバー室・婦人科外来)
新オーダリングシステム ネットワーク工事
ガンマナイフホームページリニューアル
平成28年 2月 電子カルテシステム稼働
新築寮「熱海山王ハイツ」入寮スタート
「ひよこ保育室」移転
4月 同一法人 熱海 海の見える病院開院(112床)
平成29年 4月 ホームページリニューアル
ガンマナイフ 特設サイトリニューアル
6月 ドライビングシミュレーター導入
7月 金井 洋院長就任
杉浦 誠名誉院長就任
9月 CT入れ替え(シーメンスヘルスケア社 SOMATOM Definition AS+) 128列マルチスライスCT
平成30年 4月 院内売店オープン(HOWショップ)
7月 診療科に放射線科標榜
ガンマナイフバージョンアップ(Leksell Gamma Knife® Icon™)
令和元年 10月 血管造影撮影装置入れ替え(㈱フィリップス・ジャパンAzurion 7B2015)
日本脳卒中学会一次脳卒中センター(PSC)施設認定
令和2年 7月 ガンマナイフ治療3,000症例達成
令和3年 4月 ガンマナイフ コバルト60線源入替
4月 新型コロナワクチン接種会場設置
令和4年 7月 横川秀男理事長就任

熱海所記念病院の”所記念”の意味は

初代院長の義祖父である「所 郁太郎」は、天保九年美濃国に生まれ幕末の黎明期に日本医学の開祖だった緒方洪庵「適塾」の門下生となり、二年余勉学に励んだ。その後、長州藩に召抱えられ軍の参謀として活躍。井上聞多(のちの井上馨)、高杉晋作らとともに維新回天に奔走した。井上聞多が反対派の凶刃で重傷をおった時、郁太郎が体得した医術と焼酎と畳針を使い、その一命を救った史実はあまりにも有名です。しかし二八歳の若さで病死してしまう。

昭和五九年に孫に当たる、「所 安夫」が院長に就任するにあたり、郁太郎の偉業とその情熱の灯を絶やさぬ様に病院名に“所記念”を使わせていただきました。

歴代理事長・院長・名誉院長

history02 中村 隆俊 病院開設者 TMG会長 二代目理事長 北海道大卒 H15.04 理事長就任
history03 故 所 安夫 初代院長 初代名誉院長 東大卒 S59.02 院長就任 S62.05 名誉院長就任
history04 故 三枝 正裕 二代目院長 二代目名誉院長 東大卒 S62.05 院長就任 H08.09 名誉院長就任
history05 故 三浦 幸雄 三代目院長 初代理事長 東京医大卒 H08.09 院長就任 H11.02 理事長就任
history06 杉浦 誠 四代目院長 五代目名誉院長 大阪医大卒 H11.02 院長就任 H28.7 名誉院長就任 現在に至る
history07 故 小栁 泰久 三代目名誉院長 東京医大卒 H15.10 名誉院長就任
history08 故 髙倉 公朋 四代目名誉院長 東大卒 H21.10 名誉院長就任
金井 洋 五代目院長 東京医科大卒 H28.7 院長就任 現在に至る
 病院にお越しの際は不織布マスクをご着用下さい