手のしびれ・痛みで困っていませんか?
- 指がしびれたり・痛みがある
- 細かいものがつかみにくい
- 寝ているときや、明け方に手のしびれや痛みで起きてしまう
手根管症候群とは
手を使ったの労作時またはその後にしびれや痛みが生じます。
就寝中や明け方に手のしびれや痛みで目が覚めたり、指を下に向けて手を振ると楽になったりする症状が特徴的です。
筋肉に達している神経が痛み、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せてくるため、細かい作業がしにくくなります。
最終的には、親指から薬指の親指側半分、合計3本と0.5本(半分)の指がしびれるようになります。
最も多い症状は手指のしびれですが、中には前腕や肘、肩の痛みや重だるさを訴える方もおり、頚椎症と紛らわしい場合もあるため注意が必要です。
手の付け根にある手根骨と横手根靭帯で囲まれた部分は手根管(トンネル構造)と呼ばれ、このトンネルを9本の腱(けん)と1本の神経(正中神経)が通っています。
手根管内部の腱周囲にある滑膜が腫れたり、ガングリオン・軟部腫瘍・破格筋などが生じたりすると、内圧が上昇して正中神経が持続的・反復的に圧迫されるため、神経が障害され手にしびれを感じるようなります。
手根管症候群は、妊娠出産期や更年期の女性に比較的多くみられるため、ホルモンとの関連性を指摘する見方もあります。
単に手の使い過ぎや骨折等、外傷後の“むくみ”によって発症するケースもあります。
同時に腱鞘炎(ばね指)を発症することも多く、手根管症候群の治療後に、手指の腱鞘炎症状が明らかになることもあります。
診断と治療
問診や診察所見だけで診断がつくこともありますが、神経障害の程度を調べるために、電気生理学的な神経伝導速度検査をう場合もあります。手根管内のガングリオン、軟部腫瘍、破格筋などが疑われる場合は、エコー検査やMRI検査が必要になります。
治療は『手術をしない保存療法』と『手術』になります
保存療法
- 局所安静(運動や仕事の軽減、夜間スプリント・シーネ固定)
- 消炎鎮痛薬、ビタミンB12等の内服
- 手根管内ステロイド注射 この中では、手根管内ステロイド注射が最も効果的ですが、症状が取れずに再燃することもあります。
症状が続く場合は再度注射をするか、手術に踏み切るかは、患者さんの社会的背景(今仕事を休めるか、長期休暇まで我慢するのかなど)や神経伝導速度検査結果によって決めています
手術が必要な場合
- 保存療法(内服や注射)に抵抗する場合
- 親指の付け根の筋肉(母指球筋)がすでに痩せている場合
- 神経伝導速度の重度な低下
- その他(腫瘤等があるなど)の場合
病気(手術が必要な状態)を放置した場合
手術が必要な状態を放置すると、さらに病気が進行して親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せていき、日常生活動作に支障がでてきます。※ 日常生活の例: 物をつかむ、ハシを使う、ボタンをかけるなど。最終的に、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が完全に無くなってしまうと、もはや一般的な手術では回復の望みが非常に低くなります。
指先のしびれや感覚障害が十分に回復せず、年単位で経過をみることも少なくありません。筋肉の活動を調べる検査で全く反応がない場合、一期的な機能再建手術(腱移行による母指対立再建術)を検討します。腱移行後は、母指を3週間程度、シーネで保護する必要があります。※ 腱移行術とは、他の指(示指、環指、小指など)の腱(長掌筋腱を含む)のいずれかを、麻痺した母指へ移動させる方法です。通常と比べ手術時間を延長する必要があり、他の健康な指にメスを入れるため、出来れば避けたい手術です。
内視鏡手術
以前のように、手掌から前腕にかけての大きな皮膚切開を用いた手術は、現在ほとんど行われなくなっています。
現在は、これまでの手術と同等のリスクで、さらに低侵襲な治療が受けられる内視鏡を用いた鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を中心に施行しています。
内視鏡手術のメリット
- 日帰りで可能(入室から退出まで約30~40分、手術時間は10分程度)(入院も可能です)
- 手術後の痛みが少ない
- できるだけ早く水仕事に復帰できる(傷を濡らさなければ当日から可能)
- 固定は不要なので術後から手を動かせる
- 出血が無ければ翌日から仕事が可能
当院では鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を日帰りで行なっております。
透析を行って、シャントがあってもそこを分けて行うことができるので安心です。
また、手術後の処置や抜糸は地元で行うこともできます。
局所麻酔をして行う日帰り手術で、切開は手首に1cm程度行うだけですから、
傷が小さくて目立たず、より早い社会復帰にもつながっています。
安全のため術前にエコーで正中神経、血管の位置を確認します。(青線が血管、透析患者さんは、シャントがあるので特に大切です)
赤線がだいたいの創部の大きさで、術後は他の手術に比較すると目立たない程度のサイズです。
正中神経、橈骨動脈、尺骨動脈、シャントの位置を確認します。
白い部分が手根管
赤い部分が広がっていくところです
最後に皮下脂肪が見えてきました
入室から退出まで約30~40分、手術時間は10分程度で終了します。
まずはご相談ください。
外来担当医表
医師紹介
かない ひろし
金井 洋
院長
整形外科一般、脊髄、関節
東京医科大学卒
日本整形外科学会整形外科専門医
えんどう けんじ
遠藤 健司
整形外科一般、脊椎脊髄、骨粗しょう症、頸椎、腰椎、慢性疼痛
東京医科大学卒
東京医科大学病院整形外科准教授
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
こやま たかし
小山 尊士
整形外科一般、足、関節
東京医科大学病院整形外科臨床准教授
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
くによし しょうた
國吉 祥汰
整形外科一般
愛知医科大学卒
にしだ じゅん
西田 淳
整形外科一般、骨軟部腫瘍、肩関節、手、腰椎、微少外科
岩手大学卒
東京医科大学病院整形外科教授
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本リウマチ学会指導医・専門医
日本リウマチ財団登録医
日本リハビリテーション医学会指導医専門医・認定臨床医
日本手外科学会専門医
日本がん治療認定医機構暫定教育医・認定医
つじ はなこ
辻 華子
整形外科一般
東京医科大学病院整形外科
手のしびれ・痛みで困っていませんか?
- 指がしびれたり・痛みがある
- 細かいものがつかみにくい
- 寝ているときや、明け方に手のしびれや痛みで起きてしまう
手根管症候群とは
手を使ったの労作時またはその後にしびれや痛みが生じます。
就寝中や明け方に手のしびれや痛みで目が覚めたり、指を下に向けて手を振ると楽になったりする症状が特徴的です。
筋肉に達している神経が痛み、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せてくるため、細かい作業がしにくくなります。
最終的には、親指から薬指の親指側半分、合計3本と0.5本(半分)の指がしびれるようになります。
最も多い症状は手指のしびれですが、中には前腕や肘、肩の痛みや重だるさを訴える方もおり、頚椎症と紛らわしい場合もあるため注意が必要です。
手の付け根にある手根骨と横手根靭帯で囲まれた部分は手根管(トンネル構造)と呼ばれ、このトンネルを9本の腱(けん)と1本の神経(正中神経)が通っています。
手根管内部の腱周囲にある滑膜が腫れたり、ガングリオン・軟部腫瘍・破格筋などが生じたりすると、内圧が上昇して正中神経が持続的・反復的に圧迫されるため、神経が障害され手にしびれを感じるようなります。
手根管症候群は、妊娠出産期や更年期の女性に比較的多くみられるため、ホルモンとの関連性を指摘する見方もあります。
単に手の使い過ぎや骨折等、外傷後の“むくみ”によって発症するケースもあります。
同時に腱鞘炎(ばね指)を発症することも多く、手根管症候群の治療後に、手指の腱鞘炎症状が明らかになることもあります。
診断と治療
問診や診察所見だけで診断がつくこともありますが、神経障害の程度を調べるために、電気生理学的な神経伝導速度検査をう場合もあります。手根管内のガングリオン、軟部腫瘍、破格筋などが疑われる場合は、エコー検査やMRI検査が必要になります。
治療は『手術をしない保存療法』と『手術』になります
保存療法
- 局所安静(運動や仕事の軽減、夜間スプリント・シーネ固定)
- 消炎鎮痛薬、ビタミンB12等の内服
- 手根管内ステロイド注射 この中では、手根管内ステロイド注射が最も効果的ですが、症状が取れずに再燃することもあります。
症状が続く場合は再度注射をするか、手術に踏み切るかは、患者さんの社会的背景(今仕事を休めるか、長期休暇まで我慢するのかなど)や神経伝導速度検査結果によって決めています
手術が必要な場合
- 保存療法(内服や注射)に抵抗する場合
- 親指の付け根の筋肉(母指球筋)がすでに痩せている場合
- 神経伝導速度の重度な低下
- その他(腫瘤等があるなど)の場合
病気(手術が必要な状態)を放置した場合
手術が必要な状態を放置すると、さらに病気が進行して親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せていき、日常生活動作に支障がでてきます。※ 日常生活の例: 物をつかむ、ハシを使う、ボタンをかけるなど。最終的に、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が完全に無くなってしまうと、もはや一般的な手術では回復の望みが非常に低くなります。
指先のしびれや感覚障害が十分に回復せず、年単位で経過をみることも少なくありません。筋肉の活動を調べる検査で全く反応がない場合、一期的な機能再建手術(腱移行による母指対立再建術)を検討します。腱移行後は、母指を3週間程度、シーネで保護する必要があります。※ 腱移行術とは、他の指(示指、環指、小指など)の腱(長掌筋腱を含む)のいずれかを、麻痺した母指へ移動させる方法です。通常と比べ手術時間を延長する必要があり、他の健康な指にメスを入れるため、出来れば避けたい手術です。
内視鏡手術
以前のように、手掌から前腕にかけての大きな皮膚切開を用いた手術は、現在ほとんど行われなくなっています。
現在は、これまでの手術と同等のリスクで、さらに低侵襲な治療が受けられる内視鏡を用いた鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を中心に施行しています。
内視鏡手術のメリット
- 日帰りで可能(入室から退出まで約30~40分、手術時間は10分程度)(入院も可能です)
- 手術後の痛みが少ない
- できるだけ早く水仕事に復帰できる(傷を濡らさなければ当日から可能)
- 固定は不要なので術後から手を動かせる
- 出血が無ければ翌日から仕事が可能
当院では鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を日帰りで行なっております。
透析を行って、シャントがあってもそこを分けて行うことができるので安心です。
また、手術後の処置や抜糸は地元で行うこともできます。
局所麻酔をして行う日帰り手術で、切開は手首に1cm程度行うだけですから、
傷が小さくて目立たず、より早い社会復帰にもつながっています。
安全のため術前にエコーで正中神経、血管の位置を確認します。(青線が血管、透析患者さんは、シャントがあるので特に大切です)
赤線がだいたいの創部の大きさで、術後は他の手術に比較すると目立たない程度のサイズです。
正中神経、橈骨動脈、尺骨動脈、シャントの位置を確認します。
白い部分が手根管
赤い部分が広がっていくところです
最後に皮下脂肪が見えてきました
入室から退出まで約30~40分、手術時間は10分程度で終了します。
まずはご相談ください。
外来担当医表
医師紹介
かない ひろし
金井 洋
院長
整形外科一般、脊髄、関節
東京医科大学卒
日本整形外科学会整形外科専門医
こにし たかみつ
小西 隆允
整形外科部長
整形外科一般、脊椎脊髄
東京医科大学卒
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会脊椎精髄外科専門医
日本脊椎脊髄病学会指導医
くによし しょうた
國吉 祥汰
整形外科一般
愛知医科大学卒
にしだ じゅん
西田 淳
整形外科一般、骨軟部腫瘍、肩関節、手、腰椎、微少外科
岩手大学卒
東京医科大学病院整形外科教授
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本リウマチ学会指導医・専門医
日本リウマチ財団登録医
日本リハビリテーション医学会指導医専門医・認定臨床医
日本手外科学会専門医
日本がん治療認定医機構暫定教育医・認定医
えんどう けんじ
遠藤 健司
整形外科一般、脊椎脊髄、骨粗しょう症、頸椎、腰椎、慢性疼痛
東京医科大学卒
東京医科大学病院整形外科准教授
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
こやま たかし
小山 尊士
整形外科一般、足、関節
東京医科大学病院整形外科臨床准教授
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
いわき たかひろ
岩城 敬博
整形外科
東京医科大学八王子医療センター 助教
かなざわ けい
金澤 慶
整形外科一般
金澤病院整形外科
日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本内科学会認定内科医
つじ はなこ
辻 華子
整形外科一般
東京医科大学病院整形外科