手のしびれ・痛みで困っていませんか?当院では低侵襲な治療が受けられる内視鏡を用いた鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を中心に施行しています。局所麻酔をして行う日帰り手術で、切開は手首に1cm程度行うだけです。傷が小さくて目立たず、より早い社会復帰にもつながっています。
手根管症候群
整形外科専門外来のご案内
金井院長をはじめ東京医科大学整形外科より医師を迎え、一般的な整形外科診療から専門的な診療まで幅広く対応しています。
手のしびれ・痛みで困っていませんか?
■指がしびれたり・痛みがある
■細かいものがつかみにくい
■寝ているときや、明け方に手のしびれや痛みで起きてしまう
手を使ったの労作時またはその後にしびれや痛みが生じます。
就寝中や明け方に手のしびれや痛みで目が覚めたり、指を下に向けて手を振ると楽になったりする症状が特徴的です。
筋肉に達している神経が痛み、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せてくるため、細かい作業がしにくくなります。
最終的には、親指から薬指の親指側半分、合計3本と0.5本(半分)の指がしびれるようになります。
最も多い症状は手指のしびれですが、中には前腕や肘、肩の痛みや重だるさを訴える方もおり、頚椎症と紛らわしい場合もあるため注意が必要です。
手の付け根にある手根骨と横手根靭帯で囲まれた部分は手根管(トンネル構造)と呼ばれ、このトンネルを9本の腱(けん)と1本の神経(正中神経)が通っています。
手根管内部の腱周囲にある滑膜が腫れたり、ガングリオン・軟部腫瘍・破格筋などが生じたりすると、内圧が上昇して正中神経が持続的・反復的に圧迫されるため、神経が障害され手にしびれを感じるようなります。
手根管症候群は、妊娠出産期や更年期の女性に比較的多くみられるため、ホルモンとの関連性を指摘する見方もあります。
単に手の使い過ぎや骨折等、外傷後の“むくみ”によって発症するケースもあります。
同時に腱鞘炎(ばね指)を発症することも多く、手根管症候群の治療後に、手指の腱鞘炎症状が明らかになることもあります。
以前のように、手掌から前腕にかけての大きな皮膚切開を用いた手術は、現在ほとんど行われなくなっています。
現在は、これまでの手術と同等のリスクで、さらに低侵襲な治療が受けられる内視鏡を用いた鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を中心に施行しています。
内視鏡手術のメリット
当院では鏡視下手根管開放術(内視鏡を使った小皮切による手術)を日帰りで行なっております。
透析を行って、シャントがあってもそこを分けて行うことができるので安心です。
また、手術後の処置や抜糸は地元で行うこともできます。
局所麻酔をして行う日帰り手術で、切開は手首に1cm程度行うだけですから、
傷が小さくて目立たず、より早い社会復帰にもつながっています。